バイシクルネコモト宇品店
TREKのグラベルロードバイク Checkpoint SLRを買って、組み立て、乗ってみる!②
2022年5月22日 [バイシクルネコモト宇品店]
今回はパーツ選び編の②です。
完成車ではなくフレームセットを購入したのでアッセンブルするパーツば選び放題です!
脳内会議で決めたパーツ&カラーリングを組み合わせていきます。
せっかくなのでパーツ選びも楽しもう!というわけで、コロナ渦でShimanoコンポーネントがなかなか手に入らない中ですが、やっとパーツを揃えることができました。
グラベルロード専用のコンポーネントGRX
フロントダブルかシングルか。変速方法はDi2か機械式。いろいろと悩みましたが、
自分自身の初めての組み合わせ。フロントシングル×機械式にしてみました。
今回のチェックポイントSLRは、長距離仕様ではないのでフロントシングルのギア比でも十分だと考えます。
機械式変速とした理由は、フロントシングル仕様の場合Di2にしても恩恵が少ないからです。自動トリム機能やシンクロシフトなどなど。
長らくDi2を使っていましたが、機械式変速の方が本当の自転車らしさがある。と感じるのは私だけでしょうか。
あと個人的な意見ですが、通勤号のe-bikeは動力としての充電、他に所有するロードはDi2で変速機構としての充電。ライトも充電式。何でもかんでも充電なのがちょっと嫌になりました(笑)
カラーパーツでおしゃれにカッコよく!ミドリ色をアクセントに!!
どうしてもGRXのクランクセットFC-RX810が手に入りませんでしたので、
Dura-AceクランクFC-R9100にWolf Toothブランドのフロントシングル用チェーンリング40tにアクセントで緑色のチェーンリングボルトを取り付け。
ペダルは、Bontrager Line Elite MTB Pedal SetのOlive Greyをチョイス。
MTB用なので、踏み面が広く設計されており10本のピン付きです。ロードバイク、クロスバイクのクランクにも取り付け可能です。フレームカラーにマッチしてくれるでしょうか・・・
タイヤとバーテープとシューズはブラウンに!!
バーテープはスパカズブランドのグラベル専用[SUPER STICKY KUSH GRAVEL]シリーズのコーヒーカラー。
3.2mmとちょっと厚めな仕様なので振動吸収性とグリップ感に期待です!
カタログで見るよりも若干明るめなコーヒーカラー?バイクに似合うか心配です。
タイヤもいろいろと悩みましたが、発売されたばかりのピレリブランドのタイヤ、
Pirelli Cinturato Gravel H Tire 700×40cを選びました。チェックポイントだからこそ選べるタイヤの太さですね。
性能云々よりも色とデザインで選びました(笑)1本1万円もするので性能は間違いないことに期待です!
余談ですが、タイヤブランドピレリは自動車用タイヤと自転車用タイヤの銘柄、名称が統一されているんですね。
トップグレードがP ZEROなのは自動車も自転車も同じです。
自動車用のCinturatoタイヤを車に履かせて乗っていた時期がありました。
1本当たりの値段が自転車用と同じくらいです・・・そう考えると自転車用のタイヤって高い?
フラットペダル用のシューズも新調しました。ボントレガーのFlatline Mountain Bike シューズです。
アウトソールがトレッキングシューズでも有名なVibram製のソールです。元々はMTB用ですが耐久性に優れているのでグラベル向きなシューズでもあるかと思います。アウトソールに茶色のアクセントが入っているので靴紐も茶色に交換しようと考えています。
ハンドルバーはグラベル専用品に!
ハンドルバーはTREK純正のBontragerブランド グラベルロード用のGR Eliteハンドル。
グラベル専用品らしくショートリーチ&13°のフレア設計です。
これで下ハンドルを握ってた際、ブレーキレバーが指に掛かりやすくなるでしょうか。
実際に使ってみたいと思います!
②パーツ編は以上です。
広島市のTREK(トレック)ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク。スポーツ自転車専門店 バイシクルネコモト