新着情報&イベント NEWS & EVENT

バイシクルネコモト楽々園

これが私のパンク修理キット!

2025年10月19日 [バイシクルネコモト楽々園]

パーツ・アクセサリ

サイクリングの必須アイテムのパンク修理キット&ケースですが、
みなさんはどのようなアイテムを選び、どのように収納し、どのように持ち運びしていますか?

予備チューブは1本か2本か、空気入れは電動か手押しかCo2か、収納はツールケースかサドルバッグか・・・
人それぞれ考え抜いた組み合わせがあるはずです。

 

みなさん興味ないと思いますが私森光(一応スポーツ自転車専門店のスタッフです)コダワリのパンク修理キットを一方的にご紹介します。これまでの自分のパンク経験を元に最小限でコンパクトにまとめています。

サイクルジャージのバックポケット1区画に収納可能なボントレガーポケットケースに
以下のアイテムをすべて収納しています。


1回目のパンクはチューブ交換でCo2カートリッジ⇒2回目以降はパッチ修理で手押しポンプの想定です。
・パナレーサー PURPLE LITE 700×32~47C FV 85㎜(TPUチューブ) 1本
・ボントレガーエアーラッシュロードポンプ
・Co2カートリッジ16g1本
・IRCタイヤレバー2本
・TOPEAK Mini18+携帯工具(チェーン切付き)
・Park Tool TB-2タイヤブート&GP-2スーパーパッチ
・その他小物(バルブコア回し、バルブエクステンダー、バルブコア、12sクイックリンク)
※もっと詰め込めばTPUチューブ×1、CO2カートリッジ×1は追加で入りそうです。

私はこれまで過去3回ほど走行不能になったトラウマが・・・

1回目はチェーンが切れた!です。
もはやパンクではありませんね。確率は低いですがお守り的にチェーン切りとクイックリンク常に常備しています。

2回目はタイヤサイドが裂けた!です。
いくら交換スキルとチューブがあってもタイヤが裂けてはどうにもなりません。
タイヤ裏地に貼る補修パッチは必須です。

3回目は前後同時にパンクした!です。
まきびし的に道路にガラス片が散乱。通過と同時に前後パンク。
予備チューブ1本しかなく走行不能に。パッチor予備チューブ+1を追加で持つようになりました。

パンクを心配し過ぎてサイクリングを邪魔してしまう荷物量になるもの嫌なのでちょー省スペースで最低限の装備です。
という訳でドリンクゲージは2つ確保しつつ、サドルバッグは不要になるためバイクの見た目もスッキリさせることができています。

 

ちなみに・・・

人気のため長らく欠品になっていたTREKの電動ポンプですがやっと再入荷しました。お客様分がいきわたりやっとスタッフも買えるようになりました。防水ケース付きなのでこちらもバックポケットに収納しても安心です。
電動ポンプの登場により私のパンク修理キット選抜に入れ替え戦がありそうです・・・

自分オリジナルのパンク修理キットを作ってみてはいかがでしょうか。なんでもご相談ください!!

 

広島市のTREK(トレック)ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク。スポーツ自転車専門店 バイシクルネコモト

最近の記事