新着情報&イベント NEWS & EVENT

バイシクルネコモト楽々園

楽々園から井仁の棚田へサイクリングへ行ってきました!

2025年10月9日 [バイシクルネコモト楽々園]

サイクリングコース

森光です。
2週連続で湯来方面へサイクリングに行ってきました。
⇒前回の唐揚げサイクリングはこちらかから。


愛車はDomane+SLR7です。最近グラベルタイヤに履き替えてテンションアゲアゲです。
今回の服装はこんな感じです。上半身はガッチガチのロードスタイルですが、
腰から下はゆったりパンツにMTBペダルとMTBフラットシューズといったハイブリッドスタイルです。


スカッと晴れた最高の自転車日和でした。最高気温は28℃とちょうどいい気温です。
前回のサイクリングでは魚切ダムから湯来まで向かいましたが今回は極楽寺ルートで山越えです。
10月6日時点でアルカディア・極楽寺から先のルートは終日通行止めになっていました。
国道433号線のみ通り抜け可能です。ご注意ください!


湯来・湯の山温泉街道を1時間ほど漕ぎ進め水内川沿いの丁字路を右折。
前回のからあげ昼食ポイントを通り過ぎ191号線の合流地点手前までやってきました。


交通量のある191号線は避けて手前の県道中筒賀下線へ左折します。このルートは車で行くには狭く通り抜けが難しい道ですが、国鉄時代?の廃線跡の名残が多く残されており何だか歴史を感じることのできる面白いルートでした。


川に架かる使われていない鉄橋を通り過ぎると山手側には鉄道らしいトンネルの跡や軌道の跡や線路を区切っていたフェンス?など電車が走っていた!と素人知識でも分かるほどです。廃線跡専門のオタクもいるようですが私は新幹線オタクなので別ジャンルです。
道路と廃線跡を何度か交差しつつ目的地手前の303号線にたどり着きました。


入口には警備員さん。久しぶりに人に会いほっとしました(笑)
水道管工事中とのことで車両通行止め・・・ですが自転車はOKということで無事通してもらえました。
ここから棚田までラストスパートです。


すでに稲刈り後で黄金に輝く棚田の風景とはいきませんでしたが日本らしい風情ある素敵な場所です。
10分ほど風景を見ながらぼーっと休憩しました。ここまでの写真を撮るのと信号待ち以外休憩なし・・・
ここまで片道45km 獲得標高は1061mです。帰り道は来た道をそのまま折り返します。


さすがに休憩をと思い往路で気になっていたベーカリーの【ピーターパン】さんへ。
地域の方に20年以上愛されているパン屋さんです。つぶあんパンとカスタードクリームパンを外のベンチでいただきました。生地はモチっと柔らかく餡が自然な甘さでとても美味しくいただきました!少し住宅街に入ったところにあるで要チェックですよ。


帰り道の湯来エリアではちょうど稲刈りをされているところも。
季節が変わっていくこの時期を身をもって体感したサイクリングとなりました!

 

今回のルート(片道分)です。サイクリング計画のご参考にぜひ!
ちなみに往復で90.6km 獲得標高は1634mです。乗車時間は往路が2時間半、復路が2時間10分でした。

 

 

広島市のTREK(トレック)ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク。スポーツ自転車専門店 バイシクルネコモト

最近の記事