新着情報&イベント NEWS & EVENT

バイシクルネコモト二葉店

スポーツバイクショップ店員が初めてビンディングを使ってみた件

2025年5月19日 [バイシクルネコモト二葉店]

パーツ・アクセサリアパレルスタッフブログ

お疲れ様です。スタッフのフクイです。

前回のサイクリングの時からひっそり決めていた事の一つに、

愛車のビンディング化があります。

今回は初めてのビンディング体験についてレポートします!

本格的にロードバイクに乗られている方には既に周知の内容になるかと思いますが、

クロスバイクやエントリーロードバイクに、フラットペダルで乗っている

という方にビンディングの良さが伝われば幸いです。

普段乗りでも、長距離を走るときにも格段に楽になって、ライドの質が上がること間違い無しですよ!

 

愛車のビンディング化ってそもそもどういうこと???

と、いう事をAI様に尋ねたところ以下のようなご回答が、、、

 

愛車のビンディング化とは、自転車のペダルをビンディングペダル(靴とペダルを固定するタイプ)に変更することです。ビンディング化すると、ペダルを踏むだけでなく、引き上げる力も推進力に転換でき、より効率的なペダリングが可能になります。これにより、疲労軽減、スピードアップ、長距離ライドの楽しさ向上などのメリットが期待できます。

 

素晴らしい!とりあえず今回お伝えすべき8割くらいは纏まったかと思います(笑)

もう少し付け足すと、そもそもペダルと足(シューズ)を固定する方法として、

トゥクリップ(ストラップ)が自転車競技において広く使われていました。

 

そんな中1980年台にスキー用ビンディングの製造メーカー、ルック(LOOK)が現在に繋がるビンディングの基になる機構を開発しました。

他社(シマノ等)もそれに追随し、現在に至る、といった感じです。ざっくくりですが。

 

自転車のビンディングというと、

競技志向なロードバイクの為の物

靴が歩きにくくてしょうがない

そして、とっさの時に足がペダルから外れず、転倒してしまって危ない

ゆえにスポーツバイクと言えど、日常使いとしている人には縁がないもの

と、私は思っていました。

 

ビンディングには、カジュアルに、普段使いしやすいタイプもある!

ビンディングと言っても上記したようにLOOKというメーカーを始め、様々なメーカーのタイプが有ります。

その中でも今回は自転車パーツ最大手のシマノ、その中でもSPDと呼ばれるビンディングシステムをメインとしてご紹介致します。

シマノにおいても、SPDとは別にSPD-SLというビンディングシステムがあります。(ややこしい(;^ω^))

二つの違いをまたまたAI様にお尋ねすると、、、

 

SPD:主にマウンテンバイクや街乗り向けのビンディングシステム。 歩きやすい。 

SPD-SL:主にロードバイク向け。 ペダリング効率に優れ、レースやロングライドに最適

 

そういう事です!!(笑)

なので先程のビンディングはレーサーの物というイメージはSPD-SLの方だったんですね。

そしてペダルから足が外れずこけてしまう、歩きにくい靴というイメージも同じくSPD-SLの物になります。

その代わりSLは足がしっかり固定され、より速くより効率的にレースに挑めるという事ですね。

 

信頼のメイドインジャパン 三ヶ島ペダルのビンディングペダル US-S

MKS US-S ¥11,693(税込)  ※店頭在庫品ではありませんのでお取り寄せ対応になります

高品質なペダルを作り続けている三ヶ島ペダルのビンディングペダルを今回は使ってみました!

元々ビンディング以外のペダルは使った事があったのですが、本当に気持ちよく回ってくれる素晴らしいペダルメーカー様です!

JAPANの刻印。アルミダイキャスト製で、手に持った感じ、少し重さを感じますが、

耐久性に優れた、堅牢な造りになっております。

MKSオリジナルのクリートが付属します。シマノSPD用クリートの完全互換品になります。

このクリートという爪を専用シューズの裏に取付します。

早速試してみましたが、シューズ裏のクリートをペダルに固定するのに慣れが必要と感じました。

位置を上手く合わせたり、カチッと嵌める感覚が最初はわかりにくいと思います。

弊社社長から直々にレクチャーを受けました。

小一時間程(5分くらい)で何となくコツが掴めてきました。

その後実走してみたのですが、足とペダルが固定されると本当に楽に走れます!

特に登坂では、その有用性を顕著に感じる事ができました!

後はビンディングに持っていたイメージの一つである、とっさに固定が外れずに転倒してしまう所謂立ちごけ

ですが、実際にヒヤッとした瞬間がありました。

「あ、こける」と思った瞬間、本当に意識せず、気づいたらペダルから足が外れていました。

何を言ってるかわからないと思いますが、、、

MKSのUS-Sペダルはそれくらい簡単にリリースできる機構になっているという事です!

通常のSPDペダルも、SLと比べてリリースが容易な機構になっているのですが、

US-Sは三ヶ島独自のシステムでかなり軽い力でもリリース出来るようになっています!

とっさの瞬間で本当にこける事が頭を過ったのですが、普通のペダルで足を下す時のような感覚で外れて、

本当に驚きました。と同時にこれはブログに書けるなと思いました。(笑)

初めての方にも本当におすすめのペダルです!

漕いでいるときにも外れてしまうんではないかと気になりましたが、

あくまで横に捻ないと外れないようにはなっていますので、普通に漕いでいる分には外れそうな感覚はありませんでした。

 

スポーツバイクに慣れてきたら、ビンディングを是非ご検討ください!

如何だったでしょうか。

今回私が購入し試したのはMKSのペダルでしたが、シマノのSPDペダルも試乗してみました!

どちらにせよ、しっかりビンディングを使っている(固定されている)事を意識して乗れば危ないということはありません。(練習や慣れは必要だと思います)

それでいて、自転車の一体感が増し、楽に走れるようになると感じました。

ビンディング化、自信を持ってお勧めします!

 

また自称初心者代表として、スポーツバイクをもっと楽しみたいという方の参考になる情報を発信できるよう頑張ります!

私は愛車のSPD化は大満足の結果でした!またいずれSLの方にも挑戦したいと思っております。

今回紹介したペダルだけでなく、色々なメーカーの物が有りますし、

シューズに関しても千差万別色々な物がありますので、気になられた方はお気軽に店頭でご相談くださいね!

 

 

インスタアカウントも見てね!

 

—————————————————————————————————————————————————————–
バイシクルネコモトでご購入いただいたTREKバイク限定。
ご納車後の「クイック点検」がスポーツ自転車を手放すその日までずっと無料で受けられます。

最近の記事